振袖は絵画のように美しい柄や長い袖など、女性を美しくみせるポイントがいくつもあります。洋服と大きく違うのは、帯を締めること。

振袖で使われる帯は袋帯という帯なのですが、どのような帯なのでしょうか。また、どのような結び方をすればいいのでしょうか。

今回の記事では、振袖に使われる帯について特集します。

振袖の帯で使われる袋帯って?

振袖は着物の一種です。着物を着る時にはベルト代わりとした帯を締めます。
帯はその長さや幅で以下のような種類があります。

※今回ご紹介するのは全て女性用の帯です。

丸帯

舞妓さんや婚礼用の衣装で使われるのが丸帯です。幅は70cm前後、長さは4mぐらい。帯の生地をストローのように丸く仕立てているためこの呼び名となりました。

丸帯の生地は硬い上質の生地を表地と裏地の両面で使っているので、とても高級品です。
皇室の儀式などでも使われるほど格式の高い帯ですが、硬いため扱いづらく価格も高いため、現在では丸帯の代わりに袋帯を使うのが主流となっています。

袋帯

幅が31cm、長さが4.5m以上ある長い帯です。帯の中で最も格が高く、振袖はもちろん結婚式や式典などのセレモニーにも着用できます。
その長さを活かし、二十太鼓結びや変わり結びなど凝った結び方も可能です。

 

袋帯という言葉の由来は表地と裏地と別の生地が合体して袋状になっていることからです。洋服でも裏地がある服とない服があり、裏地付きの方が高価ですよね。

ちなみに、、。なぜかこの袋帯の重さが気になり調べたところ、1kgもあることが分かりました。成人式にはみなさん、1kgの帯を身に着け過ごすのですね。男性のみなさん、是非振袖女性の荷物を持ってあげてくださいネ。

名古屋帯

幅が30cm、長さが3.6mぐらいの帯です。画像のように帯の途中から半分に折ってあるので結びやすいのが特徴です。
シンプルな一重太鼓に結ぶ時もこの名古屋帯を使い、素材や柄も豊富。普段使いに優れているのがこの帯です。

 半幅帯

振袖と比べグっとカジュアルな帯がこの半幅帯です。
結びやすいように最初から幅が半分に折られているのが特徴的。幅は16cm、長さは3.8mぐらいです。

帯にも格があるらしい?!

帯の説明のところでも少し書きましたが、着物にも格があるように帯にも格があります。

【女性の着物の帯の格】

丸帯>袋帯>名古屋帯>半幅帯

正式な場でスーツにスニーカーが合わないように、重厚感のある振袖に半幅帯は不似合いです。
最近では着物の格を無視して楽しむという傾向もありますが、成人式や結婚式などの場では格を意識したコーディネートをしましょう。

袋帯の標準的な結び方とは

金糸を使って織られた袋帯は硬くてハリのある生地から作られています。
そのため、画像のようにピンと張る立て屋結びやそのアレンジ結びをする女子はたくさんいます。

 

他にはこんなシンプルなリボン結びも人気です。
こちらは比較的柔らかい生地の袋帯を使っています。

人気の袋帯を見てみよう♪

振袖の袋帯は着物の袋帯に比べ、色は派手!
そして柄は松竹梅などの古典柄が多くあります。
一つ一つの柄にも意味があるので、帯の柄の意味を調べるとますます成人式が楽しみになりますよ♪

 

例えばこちらの帯は亀甲模様と呼ばれる柄の帯のアップ画像です。亀甲模様とは亀の甲羅のように六角形をつなぎ合わせたもの。
その中に花をあしらったものは亀甲花菱(きっこうはなびし)と言われます。こんな柄が古くからあるなんて、日本の着物もオシャレですよね!

振袖の帯結び画像

ピンとたったリボンのようなフォルムが魅力的なのが、文庫結び。羽根が下を向いているのが特徴です。
文庫結びが着物の帯結びでも使われる結び方で、シンプルながら多くの人に愛されるスタイルです。

 

文庫結びという昔ながらの結び方をアレンジしたのがこの花結び。
リボンのような羽根が複数あり、まるで背中に華が咲いているように可愛らしい帯結びですね。

 

少しアップで分かりづらいのですが、帯の結びの部分に花飾りをあしらった帯結びです。帯結びには他にも紐をプラスするのもオシャレ。
せっかくの振袖なので、可愛く盛って成人式を楽しんでくださいね!

まとめ

振袖の袋帯の由来や画像をご紹介いたしました。袋帯を身に着ける機会なんて、成人式と結婚式ぐらいしかないのではないでしょうか?!

いつも着ているTシャツやデニムもいいですが、フォーマルな着物の世界も良いものです。振袖を着られるのは未婚の今のうちだけ。
是非若く美しい今のうちに(♪)ステキな振袖を楽しんでくださいね。